掲示板

〜新着順タイトル表示からのメッセージ表示〜

[ 新規投稿 ]  [ 新着順一括表示 ]  [ 新着順タイトル表示 ]  [ ツリー表示 ]


[00016]「プロマネツール」を使ったプロジェクト展開と見積作業(3) 返信 削除
投稿者:化石技師<info@kens-sys.co.jp>
投稿日時:2014/06/30 11:36:46

2 プロジェクト遂行のための詳細計画
(1)モジュール及び構成要素の再確認
モジュールの任務・目的作業を勘案して、構成要素の購入品、外注品、経費、作業者、工数及びそれらの数量、必要時期、作業期間などを補足入力します。
更に、客先仕様書の内容を再確認し、要すれば、疑問点を質さねばなりません。

また、実際に作業をしていると、前段階で決めたモジュールを取消して、違う形のモジュールを作成することも少なくありません。そのとき注意しなければならないことは、自動的に付けられたコード、項目順位が変わるので、手動で削除、修正が必要になります。

(2)計画上の問題点、根拠
未解決業務の推進方法案、工数算出根拠などは必ず備考欄に記入して置きます。
特に、これ以上内容を分解しなくても、十分に分かっていると思って記入する合計値等はポカミスをすることがあるので、後で、チェックできるようにメモを記入します。

(3)購入品、外注品、経費
このシステムでは総ての購入品、外注品は引当品の扱いとしています。従って、価格が不明なものは見積依頼をすることになります。
見積依頼書の発行はプロジェクト番号発番後となるので(次章参照)、モジュール等の概要が固まった時点で、先行手配することも必要です。
なお、費用が見積もれるものは、単位を¥にして、値を直接記入することができます。

(4)工程順、日程の設定
モジュールと構成要素の計画が完成したときは、作業の順序、開始日または終了日を入力します。日付の指定は年月日でもよいのですが、モジュールの完成日の何日か前のような相対的な指定、または、或る作業の開始日の前日がこの作業の終了日とするように、イベントとイベントを結合する方法もあります。イベント結合には、指定日の何日か前とか後とかの余裕を持たせた指定もできます。
この方法は基準となる日を決めると、芋づる式に全部の日程を決めることができるので便利です。修正をする場合も、主要点を変えれば、後は連動するので手間がかかりません。

(5)記入エラーチェック
〔保存〕ボタンを押すと、書式や日程矛盾等の検査をして問題点を表示します。
エラーを総てなくして、保存が完了できれば、初期の計画が完成です。

・・ 続く ・・

(PC等)

←前のメッセージ    次のメッセージ→