掲示板

〜 新着順一括表示ページ 〜
投稿記事を新着順で一括表示します。

[ 新規投稿 ]  [ 新着順一括表示 ]  [ 新着順タイトル表示 ]  [ ツリー表示 ]


表示件数
[00018]ハイトーン 眉毛 返信 削除
投稿者:ハイトーン 眉毛
投稿日時:2023/09/08 11:36:44

ハイトーンに染めた髪の色に合わせて、ハイトーン 眉毛もハイトーンに染めることで、よりトータルバランスが整った印象を演出することができます。https://heeslaezobttx.wordpress.com/2023/04/04/%e3%83%8f%e3%82%a4%e3%83%88%e3%83%bc%e3%83%b3-%e7%9c%89%e6%af%9b/
(PC等)


[00017]]「プロマネツール」を使ったプロジェクト展開と見積作業(4) 返信 削除
投稿者:化石技師<info@kens-sys.co.jp>
投稿日時:2014/07/14 11:08:47

3 計画チェック
(1)計画の具体的プロジェクト化
開発された計画構造体を具体的な工事/プロジェクトに切替えて、計画内容の妥当性を調べます。
プロジェクト化するためには、着工日、納期、客先・ユーザー名、管理コード(プロジェクト番号)を
決めなければなりません。
工事/プロジェクトの取扱数量は一式として複数には対応していません。同一構造物等を同時に
複数処理する場合は、モジュールの計画に複数個組込むか、別々のプロジェクトとして扱うようにします。
着工日、納期を決めることで、この計画が実際にその工期で実施できるかの確認、また、
その工事番号を管理コードとして、見積依頼をすると言うことになります。

手続としては、計画表画面を開いて、客先、プロジェクト名、工期などを入力します。
入力・保存が済めば、直ちに日程表、山積表その他の資料が、管理コードを指定することで、
開けるようになります。

(2)見積依頼、見積書受領
管理コード(プロジェクト番号)を指定して、そのプロジェクトで使用する材料、外注等の
見積依頼書を発行します。見積書を受領したとき、価格を取込みます。

(3)開発費用の表示
開発費用の画面でプロジェクト番号を指定すると、プロジェクトを実行するための総費用及び原価要素別、
モジュール別の費用明細が表示されます。
内容をチェックして不審点があれば、開発計画を見直す必要があります。
このとき、特に注意することはマクロに考察して、ミクロの問題点を見つけ出すことです。
そのヒントをくれる備考欄の記載は重要です。

(4)プロジェクト実施上の問題検討
日程・山積表の画面で、総括日程表、日程表、マイルストーン日程表、山積表、バーンダウン チャートを開いて、
プロジェクトを実施する工程・作業順、人材の配置、必要量を考察し、問題点があれば、開発計画を修正します。

更に、詳細に検討するためには、問題・注意点の画面で、主要工程を選択組合せて、日程・山積表の表示、
注意工程(備考欄に注記した工程)の抽出、イベント結合工程(或る種のクリティカルパス)の抽出、
ボトルネック工程(クリティカルパス)の抽出、無作業日の抽出、材料・外注等の手配状況の表示をさせます。
・・ 続く・・

(PC等)


[00016]「プロマネツール」を使ったプロジェクト展開と見積作業(3) 返信 削除
投稿者:化石技師<info@kens-sys.co.jp>
投稿日時:2014/06/30 11:36:46

2 プロジェクト遂行のための詳細計画
(1)モジュール及び構成要素の再確認
モジュールの任務・目的作業を勘案して、構成要素の購入品、外注品、経費、作業者、工数及びそれらの数量、必要時期、作業期間などを補足入力します。
更に、客先仕様書の内容を再確認し、要すれば、疑問点を質さねばなりません。

また、実際に作業をしていると、前段階で決めたモジュールを取消して、違う形のモジュールを作成することも少なくありません。そのとき注意しなければならないことは、自動的に付けられたコード、項目順位が変わるので、手動で削除、修正が必要になります。

(2)計画上の問題点、根拠
未解決業務の推進方法案、工数算出根拠などは必ず備考欄に記入して置きます。
特に、これ以上内容を分解しなくても、十分に分かっていると思って記入する合計値等はポカミスをすることがあるので、後で、チェックできるようにメモを記入します。

(3)購入品、外注品、経費
このシステムでは総ての購入品、外注品は引当品の扱いとしています。従って、価格が不明なものは見積依頼をすることになります。
見積依頼書の発行はプロジェクト番号発番後となるので(次章参照)、モジュール等の概要が固まった時点で、先行手配することも必要です。
なお、費用が見積もれるものは、単位を¥にして、値を直接記入することができます。

(4)工程順、日程の設定
モジュールと構成要素の計画が完成したときは、作業の順序、開始日または終了日を入力します。日付の指定は年月日でもよいのですが、モジュールの完成日の何日か前のような相対的な指定、または、或る作業の開始日の前日がこの作業の終了日とするように、イベントとイベントを結合する方法もあります。イベント結合には、指定日の何日か前とか後とかの余裕を持たせた指定もできます。
この方法は基準となる日を決めると、芋づる式に全部の日程を決めることができるので便利です。修正をする場合も、主要点を変えれば、後は連動するので手間がかかりません。

(5)記入エラーチェック
〔保存〕ボタンを押すと、書式や日程矛盾等の検査をして問題点を表示します。
エラーを総てなくして、保存が完了できれば、初期の計画が完成です。

・・ 続く ・・

(PC等)


[00015]「プロマネツール」を使ったプロジェクト展開と見積作業(2) 返信 削除
投稿者:化石技師<info@kens-sys.co.jp>
投稿日時:2014/06/16 12:12:13

「プロマネツール」を使ったプロジェクト展開と見積作業(2)
・・・続き・・

1 仕様全体を捉えた概要的全体計画の作成
ツールの中にある「構想取込シート」に構想を書込み、概要が固まったところで、本データ(展開部品マスタのシート)に転記します。
本データ用シートに移行すると、〔保存〕する度にデータのチェックがかかります。それを避けるためには別名で保存することになります。
なお、この段階で、思いついた作業モジュールの処理要領をメモにして置くことをお勧めします。

概要的全体計画の作成要領は以下のようなものです。具体的要領は「構想取込シート」の解説をご覧ください。

(1)仕様書のテーマ、或は、その派生項目を列記します。
(2)上記テーマを分解して、エクセル行を挿入しながら、作業項目を追記します。
(3)このとき、新規開発要素、購入資材の概略構想を策定して置きます。
(4)更に、細分化すべき項目の把握とその内容の構想記入。
(5)各項目を、一つの機能を持たせたモジュールとするか、モジュールの構成要素にするかを決定。
(6)本データ用シートに移行
更に、細かく分析、展開しても良いのですが、全体構想に見当がつけば、本データ用シートに移して、各項の属性、推定作業時間、費用、外注等の見積要否等を直接記入・保管できるようにします。

移行するために、プロジェクト全体のコードを、”ML” + “記号” の形式で設定します。
“記号”は既存のものと重複のないようにします。
シート上に記入したデータの取込範囲を対角セルで指定して〔データ保存〕ボタンをクリックします。

・・続く・・

(PC等)


[00014]プロマネツールによるプロジェクト展開と見積(1) 返信 削除
投稿者:化石技師<info@kens-sys.co.jp>
投稿日時:2014/06/09 16:11:02

「プロマネツール」を使ったプロジェクト展開と見積作業

・A4一枚の見積依頼仕様書が来ました
仕様書は、やや抽象的で、達成目的に従って方法を考える必要がある内容でした。
まともに見積ったのでは競争が激しいので、仕事は取れそうではありません。目標提出価格を一般価格の6〜7割になるように、業務方法を工夫する必要があります。
工夫の方針は自社のリソースの特徴を最大限に活用することにあると考えます。
業務の展開と見積を「プロマネツール」を使って同時に行ないます。

「プロマネツール」は業務をマクロに見てミクロに展開するので、見積項目を落とす過ちはありません。しかし、ミクロに展開するとき、モジュールや構成要素の分析の手抜きをすると、誤差が、当然のことですが大きくなります。「プロマネツール」は幾らでも細かく分析することは可能ですが、結果はユーザー次第の点が多いことは否めません。
「プロマネツール」の詳細見積資料は一つのエクセルシートです。この1枚に総ての材料、工数、経費、工程、日程などが系統的に表示されているのでチェックは容易に、また、手っ取り早くできます。

・・・続く・・

(PC等)


[00013]引当貯蔵品の定義 返信 削除
投稿者:hige
投稿日時:2014/05/31 10:56:03
リンク:有限会社津久井コンサル

引当貯蔵品というと語感は、古めかしいですね。
蔵の奥にしまい込んでいるイメージ、
また材料的なイメージが漂うのですが・・・
引当部品などにも適用できますよね?!
例えばある製品を製作する場合に、
その製品を構成する部品で
、特に共用部品、共通材料のようなものを管理することはできますか?
勿論、会計的には識別して使うとの前提です。

(PC等)


[00012]Re:ご存じですか 「引当貯蔵品」 返信 削除
投稿者:hige
投稿日時:2014/05/26 08:14:46

> ご存じですか 「引当貯蔵品」
「引当品」などの言葉にも歴史の重みがあるのですね。
参考になりました。
hige


> 旧呉海軍工廠で西島亮二造船官(終戦時大佐)が革新的生産管理方式を確立され、戦艦大和の建造に工期短縮、工数削減に驚異的記録を立てられた。その中に、材料管理に関して、昭和4年(1929年)に開発された材料準備表がある。
> この表には、材料の品目毎に、月単位で、在庫数、購買中の数量、工事(番号)毎に引当てられた数量、それらの工事に既に使われた使用数量等の記入欄がある。
> つまり、各々の工事にどのような材料が、何時、いくら、何処(どの原価区分)に必要か;期間毎の使用状況は順調か;それは後、いくら必要なのか;在庫量と使用速度から考えて、何時、いくら購買手配をしたらよいのか等々・・・在庫量を最少にしながら、修理工事等の飛び込み工事にも配慮しながら、工程に支障を来さないように管理するための表だった。
> 戦後、この表を使って管理した方がよいと考えられる、即ち、ある程度在庫を持つが工事量に応じて在庫量を変動させるような材料のことを、造船関連業界では「引当貯蔵品」と言われるようになった。そのとき、材料の管理カテゴリは、貯蔵品、引当貯蔵品、引当品の3種類とされた。
> この考え方は現在でも、なお、ものづくり材料面の基本と思われるが如何なものだろうか。
> 在庫を全く持たないSupply Chain Management 或はコンピュータのDELLの逆の在庫戦略に基づくBuild To Order など製品や業種、企業規模によって手段は多様化すると思われるが。

> (お願い) 間違い点修正、補足などご投稿お待ちしております。   化石技師

(PC等)


[00011]ご存じですか 「引当貯蔵品」 返信 削除
投稿者:化石技師
投稿日時:2014/05/25 11:43:36

ご存じですか 「引当貯蔵品」

旧呉海軍工廠で西島亮二造船官(終戦時大佐)が革新的生産管理方式を確立され、戦艦大和の建造に工期短縮、工数削減に驚異的記録を立てられた。その中に、材料管理に関して、昭和4年(1929年)に開発された材料準備表がある。
この表には、材料の品目毎に、月単位で、在庫数、購買中の数量、工事(番号)毎に引当てられた数量、それらの工事に既に使われた使用数量等の記入欄がある。
つまり、各々の工事にどのような材料が、何時、いくら、何処(どの原価区分)に必要か;期間毎の使用状況は順調か;それは後、いくら必要なのか;在庫量と使用速度から考えて、何時、いくら購買手配をしたらよいのか等々・・・在庫量を最少にしながら、修理工事等の飛び込み工事にも配慮しながら、工程に支障を来さないように管理するための表だった。
戦後、この表を使って管理した方がよいと考えられる、即ち、ある程度在庫を持つが工事量に応じて在庫量を変動させるような材料のことを、造船関連業界では「引当貯蔵品」と言われるようになった。そのとき、材料の管理カテゴリは、貯蔵品、引当貯蔵品、引当品の3種類とされた。
この考え方は現在でも、なお、ものづくり材料面の基本と思われるが如何なものだろうか。
在庫を全く持たないSupply Chain Management 或はコンピュータのDELLの逆の在庫戦略に基づくBuild To Order など製品や業種、企業規模によって手段は多様化すると思われるが。

(お願い) 間違い点修正、補足などご投稿お待ちしております。   化石技師

(PC等)


[00010]掲示板を開設しました 返信 削除
投稿者:Kens System
投稿日時:2014/05/22 16:17:01

ご利用者様自ら新規の話題を投稿することが出来ます。
(PC等)